就活ハラスメント防止マニュアル 2025年10月1日制定 1 マニュアル制定の目的 当社において、就職活動を行う学生等(以下「就活生」という。)が安心して選考を受けられる環境を整えるとともに、公正かつ誠実な採用活動を行うため、本マニュアルを制定します。 2 基本的な姿勢 公正・誠実な採用選考の実施就活生一人ひとりを尊重する対応(丁寧かつ細やかな気配りの徹底など)就活生との複数社員による面会(原則)連絡手段の限定(社用アドレスに限る。プライベートアドレスの取得厳禁)就職活動に係る事項に限った連絡・調整全社員の本マニュアルの理解・遵守就活ハラスメント相談窓口の設置 3 行為・言動 当社員は、いかなるハラスメントも行いません。なお、採用活動に係るハラスメントの具体例(例示)は次のとおりです。 (1)パワーハラスメント 私的な食事などの席に誘う行為高圧的な態度で就活生を威圧する行為就活生の人格を否定する発言面接中などに圧迫質問を行い、精神的に追い詰める行為無理なスケジュールでの対応を押し付ける行為(深夜の課題提出、短期間での過度な課題など)他企業選考状況を執拗に聞き出す行為当社の内定を出す条件として、就活生に対して他企業からの内定を辞退するよう求める行為就活生の価値観や生き方を否定する発言 (2)セクシュアルハラスメント(セクハラ) 容姿や服装、体型に関する発言恋愛や結婚、性的指向に関する質問・発言結婚・出産後の勤務に係る質問・発言(例:女性(男性)に限った継続意思の確認)【男女雇用機会均等法違反(募集・採用に関する性差別禁止)】必要以上にプライベートな情報を詮索する質問身体的接触(肩を触る、手を握る、近すぎる距離で話すなど)私的に食事などの席(飲み会など)への勧誘・参加の強制 (3)その他のハラスメント 性別、出身地(出自)、家族の職業、思想・信条宗教などに関する質問障害・持病(本人開示のない場合)に関する質問過去の経歴や失敗を執拗に指摘し、就活生を困らせる行為その他、就活生が不快に感じると思量される言動 4ハラスメント事案への対応 こうした取り組みを徹底する中、就活生から苦情があった場合や、当社社員がハラスメントに係る情報を得た場合などには、早急に事実関係を確認した上、就活生に寄り添い、適切かつ丁寧に対応します。 また、ハラスメントを行った社員及び関係者については、事実関係を踏まえ、厳正な処分を行います。 【就活ハラスメント相談窓口】 総務部 竹内 TEL :026-283-6170 MAIL: f.takeuchi@rinkasa.jp
就活ハラスメント防止マニュアル 2025年10月1日制定 1 マニュアル制定の目的 当社において、就職活動を行う学生等(以下「就活生」という。)が安心して選考を受けられる環境を整えるとともに、公正かつ誠実な採用活動を行うため、本マニュアルを制定します。 2 基本的な姿勢 公正・誠実な採用選考の実施就活生一人ひとりを尊重する対応(丁寧かつ細やかな気配りの徹底など)就活生との複数社員による面会(原則)連絡手段の限定(社用アドレスに限る。プライベートアドレスの取得厳禁)就職活動に係る事項に限った連絡・調整全社員の本マニュアルの理解・遵守就活ハラスメント相談窓口の設置 3 行為・言動 当社員は、いかなるハラスメントも行いません。なお、採用活動に係るハラスメントの具体例(例示)は次のとおりです。 (1)パワーハラスメント 私的な食事などの席に誘う行為高圧的な態度で就活生を威圧する行為就活生の人格を否定する発言面接中などに圧迫質問を行い、精神的に追い詰める行為無理なスケジュールでの対応を押し付ける行為(深夜の課題提出、短期間での過度な課題など)他企業選考状況を執拗に聞き出す行為当社の内定を出す条件として、就活生に対して他企業からの内定を辞退するよう求める行為就活生の価値観や生き方を否定する発言 (2)セクシュアルハラスメント(セクハラ) 容姿や服装、体型に関する発言恋愛や結婚、性的指向に関する質問・発言結婚・出産後の勤務に係る質問・発言(例:女性(男性)に限った継続意思の確認)【男女雇用機会均等法違反(募集・採用に関する性差別禁止)】必要以上にプライベートな情報を詮索する質問身体的接触(肩を触る、手を握る、近すぎる距離で話すなど)私的に食事などの席(飲み会など)への勧誘・参加の強制 (3)その他のハラスメント 性別、出身地(出自)、家族の職業、思想・信条宗教などに関する質問障害・持病(本人開示のない場合)に関する質問過去の経歴や失敗を執拗に指摘し、就活生を困らせる行為その他、就活生が不快に感じると思量される言動 4ハラスメント事案への対応 こうした取り組みを徹底する中、就活生から苦情があった場合や、当社社員がハラスメントに係る情報を得た場合などには、早急に事実関係を確認した上、就活生に寄り添い、適切かつ丁寧に対応します。 また、ハラスメントを行った社員及び関係者については、事実関係を踏まえ、厳正な処分を行います。 【就活ハラスメント相談窓口】 総務部 竹内 TEL :026-283-6170 MAIL: f.takeuchi@rinkasa.jp